よく晴れて二階はあたたか。昼は自家製肉まんでさらにあたたか。食事中急に奥歯が痛み出し、ダメ元で予約を入れず近所の歯科医へ。幸い30分待ちで応急手当を受けることができた。虫歯の初期段階とのこと。横向きに生えている親知らずが邪魔しているため厄介な治療になりそう。

朝はかなりの冷え込み。午後は陽が射して寒さがゆるむ。書体の試作検討。仕事終わりにチキンティッカマサラとナンを買って帰る。このご時世に味と価格とボリュームを変えない姿勢に感嘆。

きょうはオフィス1階に4人。部屋がいつもよりすこし暖かく感じられる。漢字エラーの修正方法について担当デザイナーと相談。デザイン側の工夫で解決できるか試してもらうことに。苦戦している別書体の進捗と見通しを確認。検討用の資料を待って、作業を絞り込めるか考えたい。

7時出社。午前中は試作に集中。昼から印刷博物館へ。「世界のブックデザイン2023-24」展と会期終了が近くなった「写真植字の百年」展を観る。デンマークの美しい本に使われていたCommecial TypeのLyonに対する審査員コメントを見つけた。「グランジョンにインパイアされたモダンなLyonは、機能的、情報的、美的な方法で過去と現在を結びつけている。」日本のブックデザイン賞の選考会でこういう種類の審査評を聞いたことがない。

漢字のデザイン確認とフィードバックを二周。担当デザイナーも私も9日間のブランクで感覚が鈍るようなことは特になさそう。玄関扉の交換とスマートロックに関するやり取り、今年の重点課題の検討など。

タイププロジェクト仕事始め。定例ミーティングで全員がオンラインで顔を合わせる。元気そうでまずは何より。かなり寒気が強まってきたので体調管理にご用心。

思ったより読書ははかどらなかったが、頭と体は休まった。今年一年いい仕事ができますよう。

年末年始いちばんたまげたのは、THE FIRST TAKEで聴いたBABYMONSTERの『DRIP』とTV版の『魔法少女まどか☆マギカ』。あまりの出来栄えにぶっ飛んだ。一方で幼さと過酷さの落差に胸がふさがるような気持ちにも。

書きぞめ。写経を少々、仮名の臨書を少々。さいごに正月の自作俳句を書く。おやつはかもめの玉子と緑茶。

名古屋の母と弟から電話があり年賀の挨拶。帰省の候補日について相談する。昨日に続き自室の片付け。本棚に少し余裕ができて満足。夕食は水餃子。食べるラー油がよく合う。

<< BACKNEXT >>