クリニックで虫歯の治療方法を検討する、だけと思っていたらいきりなりハードな治療が始まった。午後から書体分類に関する打ち合わせ。理解の早い人たちが進めてくれているので、トピックごとに私が認識をあらためて結着という流れ。
新年会の幹事と会場候補について情報交換。多数の候補から絞り込んだ結果、初めて行く店に決まった。リモート勤務を任意継続しているため、新年会で今年初顔合わせになる人が多そう。いまのところ半数のスタッフと会っていない。
漢字のデザイン確認とフィードバック。偏と旁がバラバラに見えないか注意を要する。各要素を噛み合わせないと機械的に作ったような文字になってしまう。文字は人工物だが、人間性を残さない文字であれば人が作る必要はない。
朝ココアを飲んでからだを温める。定例ミーティングのあと関係各位とサイトに関する打ち合わせ。午後から外部とオンラインで軽めの打ち合わせ。在宅デザイナーから丸付き・カッコ付き欧文と半角グリフの資料が届く。和欧の相性、黒みの揃い方、大きさのバランスを確認して担当デザイナーにフィードバック。
某美大の最終成績判定をおこなう。カードリーダーで管理されている出欠情報を学校側から待つあいだに救済措置を検討する。学生数が多く課題の種類も多いため、提出者の成績評価だけでもかなりの大仕事。加えて基準を満たしていない学生の個別対応が入るので気が抜けない。
おそまきながら自室の大掃除と本の整理。だいぶきれいになった。昼はホワイトソースの明太オムライス大盛り。夜半から成績判定の準備を進める。
よく晴れて二階はあたたか。昼は自家製肉まんでさらにあたたか。食事中急に奥歯が痛み出し、ダメ元で予約を入れず近所の歯科医へ。幸い30分待ちで応急手当を受けることができた。虫歯の初期段階とのこと。横向きに生えている親知らずが邪魔しているため厄介な治療になりそう。
朝はかなりの冷え込み。午後は陽が射して寒さがゆるむ。書体の試作検討。仕事終わりにチキンティッカマサラとナンを買って帰る。このご時世に味と価格とボリュームを変えない姿勢に感嘆。
きょうはオフィス1階に4人。部屋がいつもよりすこし暖かく感じられる。漢字エラーの修正方法について担当デザイナーと相談。デザイン側の工夫で解決できるか試してもらうことに。苦戦している別書体の進捗と見通しを確認。検討用の資料を待って、作業を絞り込めるか考えたい。
7時出社。午前中は試作に集中。昼から印刷博物館へ。「世界のブックデザイン2023-24」展と会期終了が近くなった「写真植字の百年」展を観る。デンマークの美しい本に使われていたCommecial TypeのLyonに対する審査員コメントを見つけた。「グランジョンにインパイアされたモダンなLyonは、機能的、情報的、美的な方法で過去と現在を結びつけている。」日本のブックデザイン賞の選考会でこういう種類の審査評を聞いたことがない。