今回は、CEES W. DE JONG著、『SANS SERIF』を紹介します。
本書は1900年から2000年頃までの30種以上の主要なサンセリフを取り上げ、豊富な図版、解説とともに紹介しています。 サンセリフにだけに絞った書籍は珍しく、焦点を絞りやすいのが良いところです。また、時代に沿った構成になっており今も使われている書体はこの時代に生まれたのか、この時代にはこれが流行っていたのか、など様々な発見もあります。図版として単に眺めるだけでも楽しいですが解説も豊富なのでサンセリフについて勉強してみたいの方におすすめの一冊です。
書籍情報:
『SANS SERIF』
著者:CEES W. DE JONG
発行:Thames & Hudson
購入情報:
アマゾンでは中古品が購入できますが、残念ながら、公式サイトでは販売を終了しているようでした。
https://www.amazon.co.jp/Sans-Serif-Cees-W-Jong/dp/0500513112
(KY)
用語
シリーズアーカイブ おすすめの一冊 / 今月の一冊
- 今月の一冊(2024年 7月)『[新デザインガイド]日本語のデザイン』
- 今月の一冊(2024年4月)『明朝体活字 その起源と形成』
- 今月の一冊(2024年2月)「タイポさんぽ―路上の文字観察」
- 今月の一冊(2023年9月)『味岡伸太郎 書体講座』
- 今月の一冊(2023年7月)『活字に憑かれた男たち』
- 今月の一冊(2023年2月)『The Visual History of Type』
- 今月の一冊(2022年12月)『Reading Letters』
- 今月の一冊(2022年10月)『SANS SERIF』
- 今月の一冊(2022年6月)『「書体」が生まれる』
- 今月の一冊(2021年12月)『街で出会った欧文書体実例集 -THE FIELD GUIDE TO TYPOGRAPHY-』
- 今月の一冊(2021年11月)『デザインワークにすぐ役立つ欧文書体のルール』
- 今月の一冊(2021年10月)『タテ書きはことばの景色をつくる-タテヨコふたつの日本語がなぜ必要か?-』
- 今月の一冊(2021年9月)『漢字とカタカナとひらがな-日本語表記の歴史-』
- 今月の一冊(2021年8月)『Scripts: Elegant Lettering from Design’s Golden Age』