TPの書庫から『時代をひらく書体をつくる。』

今回は、雪朱里著の『時代をひらく書体をつくる。 書体設計士・橋本和夫に聞く 活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏』を紹介します。 本書は、活字・写植・デジタルフォントの三世代に渡って書体を制作、監修し、重要な部分を築いてきた橋本和夫さんのインタビューを通して日本語書体の流れについて触れられる内容になっています。 橋本さんが携わり、各時代を取り巻く環境のもとで作られ使われ…

Webフォントのデザインテクニック05「混植してみよう」

セルフホスティングの場合、フォントの読み込みには @font-face を使います。そのプロパティである unicode-range を使うことで、フォントの使用する文字範囲を指定できるため、複数書体の混植ができます。 ただし、 unicode-range には、フォントデータをサブセットする機能はなく、表示している文字以外のフォントデータも全てダウンロードされることに注意して…

Webフォントのデザインテクニック04「字形を変更しよう」

Webフォントの中には、OpenType機能を使って字形を変更できるものがあります。 たとえば、濱明朝イタリックにはリガチャ liga と任意の合字 dlig が含まれています。これらは CSS で font-feature-settings を指定することで、利用を制御できます。 以下は liga と dlig をそれぞれ有効/無効にしたものを並べたものです。 通常、ブラウザ…