フォントの組版機能03「詰め組みのしくみ」

前回、OpenTypeフィーチャーにはGPOS(グリフの位置を動かして調整する)とGSUB(グリフを置き換える)があるという話をしました。今回から数回にわたってGPOSについて説明します。

欧文フォントでは、カーニングに加えてアクセント記号などを適切な位置に配置するためにGPOSが使われますが、日本語フォントではGPOSは、主に詰め組みのために使われます。

詰め組みの話は少しややこしいので、最初に用語について整理しておきたいと思います。日本語フォントの漢字や仮名は、原則として正方形の枠内にデザインします。この枠をボディまたは仮想ボディと呼びます。

ボディ内の文字がぴったり収まる長方形をバウンディングボックスと呼び、バウンディングボックスの上下左右とボディとの間の空きをサイドベアリングと呼びます。左側の空きならレフトサイドベアリングです。

詰め機能はいろいろありますが、おおざっぱに(内部的なロジックの話は別として見た目で)言えば、どれもサイドベアリングを削っているわけです。次回はInDesign/Illustratorの詰め機能の話をします。

(mm)

シリーズアーカイブ 和文組版 / フォントの組版機能