前回の括弧と同じく、矢印にもいくつか種類があります。そして矢印によっては上下左右でそれぞれグリフを用意するのも忘れずに。横向きと縦向きとで同じカタチを使っても同じような太さに見えないことがあり、その場合は見た感じで同じくらいに見えるよう調整を入れます。どこで同じカタチを使ったか、どこに調整を入れたか、きちんとチェックしながら進めないと修正があった際に困ってしまいます。

矢印は明朝体とゴシック体・サンセリフ体で太さの付け方が変わるのもポイントです。ゴシック体・サンセリフ体は他のグリフと同じような太さにします。対して明朝体は太いウエイトでも細めの矢印が一般的で、漢字の横画に近い細さになっています。縦向きの矢印なら縦画のような太さにする、なんてことはしないようです。

(担当T)