純丸明朝の漢字制作はスケッチから始めました。だいぶ前に描いたものを改めて見て振り返ると気になるところが多いのですが、形がかなり異なっています。先行して制作されていた仮名は、初期の段階ではもう少しコントラストがついていました。そのため、横画や、左ハライの先端はスケッチでは細くなっています。筆画の細部はぼてっとしていて重く、縦画の起筆やウロコのサイズは大きいです。
スケッチと純丸明朝を比べると、横画起筆の抑揚はほんの少しになり、縦画収筆部分の広がり具合もかなり抑えられています。筆画の細部に丸みをもちながらも古臭くなく新しい印象になるように、抑揚がつき過ぎた部分を修正していきました。

純丸明朝の特徴となる細部の丸みはどの具合がよいかなど、かなり極端な形と補間をとって試作したり、フトコロの広い骨格のスケッチも描いていました。これらの形の変化、修正の過程の記録を眺め振り返るととても長い道のりでした。
(RK)